キッチン
-
Q
換気扇が動かない
A換気扇は油汚れが原因で動かなくなる場合があります。定期的なファンの掃除をおすすめします。
まずはファンを取り外して清掃してください。それでも改善しない場合は、ご連絡ください。 -
Q
台所の排水が詰まった
A排水の詰まりは、油や石鹸かすの蓄積が主な原因です。修理費用は原則、ご入居者様のご負担となりますが、当社で業者手配も可能です(別途費用)。普段から油や汚れを流さないよう注意し、市販の排水クリーナーやラバーカップで定期的に清掃してください。
-
Q
蛇口からの水漏れについて
A蛇口の水漏れは、パッキンの劣化が原因であることが多く、交換が必要です。業者に依頼すると修理費用がかかり、ご入居者様が負担する場合もあります。
-
Q
ガスコンロが点火しない
A点火しない原因として、電池が切れている可能性があります。新しい電池に交換してみてください。また、ガスの出る部分に油やゴミが詰まっている場合もありますので、爪楊枝などで軽く掃除をしてください。これらを試しても改善しない場合は、サポートまでお問い合わせください。
-
Q
蛇口が緩んでいる
A長期間使用すると、蛇口の固定部分が緩むことがあります。 その場合、根元のナットを適度に締めると解決します。作業中は蛇口を傷つけないように布などで保護してください。ただし、締めすぎると破損の原因になるため注意しましょう。
-
Q
換気扇の音がおかしい
A換気扇に埃や汚れが溜まると音の原因になることがあります。定期的な清掃を心がけましょう。特に台所の換気扇は油汚れが付きやすいため、市販のフィルターを使うと汚れの付着を防げて掃除が簡単になります。掃除しても改善されず、故障等の専門的な修理が必要な場合はご連絡ください。
浴室
-
Q
水圧が低い
A建物の構造上、受水槽・高架水槽(ポンプ)等を利用している場合、一般的に水圧が低いことがございます。特に水の使用が集中する時間帯などは水圧が低下することがございます。断水に近く使用困難な場合は、設備異常の可能性がございますのでご連絡ください。
-
Q
浴室の排水がつまった
A排水口は、髪の毛や石鹸糟などがたまるので、定期的な清掃が必要です。パイプ洗浄剤は詰まりの予防には有効ですが、詰まりの解消には不向きです。ラバーカップ等を試しても改善しない場合は、原因により入居者様のご負担となりますが、専門業者の手配が必要ですのでご相談ください。
-
Q
浴室内にカビが発生しています。どうすればよいですか?
A浴室内のカビ対策や清掃は、ご入居者様にて対応をお願いしております。定期的に掃除を行い、湿気を防ぐために十分な換気を心がけていただけますようお願いいたします。カビを放置すると状況が悪化し、対応が難しくなる場合がございますのでご注意ください。また、換気扇が設置されている場合は、できる限り常時稼働させることをお勧めいたします。
洗面台
-
Q
洗濯機の排水が床に漏れます
Aまず、早急に水を拭き取ってください。
下の階や壁、天井への水漏れ被害が考えられるため、速やかに当社へご連絡ください。 保険未加入の場合、自己負担で自室や階下の修理費用を負担する必要があります。 火災保険に加入している場合は、補償を受けられる可能性がありますので、保険内容をご確認ください。 -
Q
洗面所周辺にカビが多くて困っています
A水回りはカビが生えやすい環境ですので、定期的な換気と掃除を心がけてください。
-
Q
排水の流れが悪い
A排水口は、髪の毛や石鹸糟などがたまるので、定期的な清掃が必要です。パイプ洗浄剤は詰まりの予防には有効ですが、詰まりの解消には不向きです。ラバーカップ等を試しても改善しない場合は、原因により入居者様のご負担となりますが、専門業者の手配が必要ですのでご相談ください。
トイレ
-
Q
温水便座が動作しない
Aまず、コンセントを一度抜き差ししてみてください。改善しない場合、故障の可能性がありますのでご相談ください。 ※お部屋の設備ではなく、サービス設置やご入居者様による設置品の場合は、ご入居者様自身での対応をお願いしております。
-
Q
温水便座の点検ランプが点灯している
A対応方法はメーカーや型番によって異なります。温水便座のメーカーと型番を確認し、症状を各メーカー電子取扱説明書(Webサイト)等にてご確認ください。故障等の専門的な修理が必要な場合はご連絡ください。 ※お部屋の設備ではなく、サービス設置やご入居者様による設置品の場合は、ご入居者様自身での対応をお願いしております。
-
Q
トイレの水が止まらない
Aトイレタンクにペットボトルや洗浄剤などを入れていると、ゴム栓やチェーンに影響し、水が止まらなくなる場合がありますのでタンク内には何も入れないようにしてください。何も入れていない場合は、故障の可能性がありますのでご相談ください。
-
Q
トイレが詰まった場合どうすればよいですか?
Aご入居者様が流した物が原因の場合、修理費はご負担いただきます。
まずはラバーカップを使用し、解消できるかお試しください。 -
Q
温水便座を設置できますか?
Aご入居者様ご負担で設置いただけますが、原状回復が可能な場合に限ります。
※退去時には必ず元の状態に戻してください。 -
Q
タンク内から水滴の落ちる音がします。
Aタンク内の部品が劣化または破損している可能性がありますのでご相談ください。
-
Q
トイレの水が流れない
A他の水回り、例えばキッチンやお風呂の蛇口から水は出ていますか?すべて出ない場合、断水の可能性があります。トイレのみの場合は、タンクへの給水が止まっていたり、ストレーナー部分に汚れが溜まっていることが考えられます。分解清掃・故障等の専門的な修理が必要な場合はご連絡ください。
-
Q
タンクの配管から水が漏れています
A配管のパッキンやフレキ管(金属製ホース)の劣化が考えられます。応急処置として、漏れている部分にタオルを巻き、バケツで水を受けてください。原因調査や修繕を手配しますのでご連絡ください。
エアコン
-
Q
エアコンが作動しない
A- ・ブレーカーが落ちていないか
- ・エアコンの電源が入っているか
- ・リモコンの電池を交換済みか(ご入居者様負担)
- ・室外機が作動しているか
- ・フィルターが詰まっていないか(掃除をお願いします)
- ・冬季は霜取り運転中の場合もあるため、20~30分そのまま様子を見る
- ・本体の応急運転機能を試してみる
- ・コンセントを差し直してみる
上記を試しても改善しない場合、本体に記載のメーカー名・型番・製造年を弊社までお知らせください。原因により入居者様のご負担となりますが、専門業者の手配が必要ですのでご相談ください。(電池切れやフィルター詰まりが原因だった場合、ご入居者様のご負担となる場合がございます。)
-
Q
エアコンの動作音が気になる
A室外機が大きな音を立てる場合、背面に物が置かれていないか、吸気口がゴミなどで塞がれていないか確認してください。それでも原因が分からない場合は、本体に記載のメーカー名・型番・製造年を弊社までお知らせください。原因により入居者様のご負担となりますが、専門業者の手配が必要ですのでご相談ください。
-
Q
エアコンから水が漏れる
Aエアコンの水漏れは、ほとんどの場合、埃の詰まりが原因です。フィルターやドレンホースの掃除を行うことで解消されることが多く、改善が期待できます。
定期的な掃除を怠ると、埃が溜まり、水漏れや冷却性能の低下につながります。フィルターの汚れが軽い場合は掃除機で吸引し、汚れがひどい場合は水洗いで対応しましょう。
エアコンのトラブル対応費用はご入居者様負担となるケースが一般的です。専門業者の清掃が必要な場合は、弊社でもご紹介可能ですのでお気軽にご相談ください。 -
Q
エアコンを取り付けたい
A既存のコンセントや配管口がある場合は設置可能です。
一方、これらが無いお部屋には取り付けできません。なお、現状の状態ではコンセントの増設や配管口の新設は対応できません。 -
Q
エアコンの冷房効果が弱い
Aエアコンの冷えが悪くなる主な原因は、フィルターやドレンホースに埃が溜まっていることが挙げられます。これらを清掃することで多くの場合改善します。
埃が溜まると冷却効率が落ちたり水漏れの原因になるため、定期的な清掃が重要です。フィルターは汚れが軽い場合は掃除機で、汚れがひどい場合は取り外して水で洗浄してください。
清掃に不安がある方や専門業者への依頼をご希望の場合は、弊社でもご紹介可能ですのでお気軽にご相談ください。 -
Q
エアコン使用時に「ポコポコ」と音が鳴る理由は?
Aマンションなどの気密性が高い住居では、窓を閉め切った状態で台所換気扇を使うと、エアコンの排水用ドレンホースから外気を吸い込もうとすることがあります。その際に「ポコポコ」という音が発生することがあります。音を防ぐには、窓や換気口を少し開けるか、換気扇の使用を控えてみてください。
建具・内装
-
Q
窓の結露がひどいです
A結露は季節によって発生しやすい自然現象です。特に冬や梅雨時期は注意が必要です。 対策としては、定期的な換気を心がけ、結露が発生したらすぐに乾いた布で拭き取ってください。
北側の部屋は結露しやすいため、より気を付けましょう。放置するとカビの原因になるため、早めの対応が大切です。 -
Q
網戸や襖が破れてしまった場合、どうしたらよいですか?
A破損の原因が老朽化であれば、修繕費は大家さんが負担することが一般的です。ただし、それ以外の理由で破れた場合や張替作業が必要な場合は、ご入居者様のご負担となります。ホームセンターなどで材料や道具を購入すれば、専門知識がなくても自分で修理することが可能です。
-
Q
ネジが緩んできました
A建具のネジは使ううちに緩むことがあります。そのまま放置すると外れて事故の原因になることも。適切なタイミングでドライバーで締め直してください。
-
Q
室内ドアが床に当たってしまいます
Aドアの調整が必要です。そのままにすると傷が広がる可能性があります。 蝶番をドライバーで調整してみてください。それでも改善しない場合は弊社へご相談ください。
-
Q
クローゼットの扉が外れました
Aスムーズに開閉できない状態で使用されたことが原因かもしれません。修理が必要な場合は、弊社へご連絡ください。原因により入居者様のご負担となりますが、専門業者の手配が必要な場合はご相談ください。
鍵
-
Q
鍵を開けてもらいたい
A営業時間内の場合、弊社へご相談ください。予備がある場合、本人確認の上、一時貸し出し可能な場合がございます。営業時間外の場合は、入居者様のご負担になりますが、ご自身で鍵の専門業者にご相談ください。
-
Q
鍵を紛失した
A営業時間内の場合、弊社へご相談ください。シリンダー交換をご希望の場合は、鍵の専門業者をご紹介させて頂きますのでご相談ください。※弊社管理物件である旨と共用オートロック兼用の場合はその旨も必ずお伝えください。
-
Q
鍵の抜き差しがしにくい
A市販の各鍵メーカー対応の鍵穴専用の潤滑スプレーをご使用願います。※メーカー対応品以外(シリコンスプレー/潤滑剤等)は、故障の原因となりますので絶対に使用しないでください。改善されない場合はご相談ください。
-
Q
部屋の鍵を持たずに建物外に出てしまい、エントランスオートロックが開けられない。
Aお住まいの方が出入りされるのをお待ちいただくか、日頃のお付き合いなどで面識のある在宅中の方にご相談ください。
-
Q
扉の丁番の動きが悪く開け閉めしにくい
A市販の扉用の潤滑スプレー等をご使用願います。改善されない場合は弊社へご相談ください。
給湯
-
Q
お湯にならない
A他のガス器具の状況をご確認の上、他が使用できる場合や専門的な修理・点検等が必要な場合は、ご連絡ください。※症状・メーカー・型番・エラーコード等をお知らせください。
-
Q
リモコン(操作パネル)にエラーコードがでている。
A各メーカー電子取扱説明書(Webサイト)等にてご確認ください。専門的な修理・点検等が必要な場合は、弊社へご連絡ください。※症状・メーカー・型番・エラーコード等をご連絡ください。
-
Q
ガスが使用できなくなった。
A他のガス器具の状況をご確認の上、すべて使用できない場合はガスメーターを確認してください。ガスメーターが赤く点滅していた場合、ガス供給先(ご契約先)へご確認の上、復帰作業を行って下さい。
水漏れ(軽微・排水機能あり)
-
Q
住宅設備(浴室・トイレ・洗面・流し等の排水機能がある設備)内にて水漏れしている。
A状況により使用頻度調整・止水(給水閉栓を含む)などのご対応をお願い致します。原因調査や修繕を手配しますのでご連絡ください。
水漏れ(排水機能なし)
-
Q
給水(排水)配管などから、床などに水漏れしている。※漏水量が多く、簡易的な養生の範囲を超え、
家財・内装・下階などへの影響が懸念されるA周囲や下階へ漏水被害が広がらないように、状況により使用頻度調整・使用制限・止水(給水閉栓を含む)・バケツや雑巾などでの仮水受けや家具の移動、保険申請用の記録(被害状況写真等の保存)などのご対応を可能な範囲でお願い致します。急を要す場合、一時対応業者を手配しますので早急にご連絡ください。
雨漏り・天井などからの水漏れ
-
Q
雨漏り・天井などから水漏れしている。
A周囲や下階へ漏水被害が広がらないように、状況により上階への確認、バケツや雑巾などでの仮水受けや家具の移動、保険申請用の記録(被害状況写真等の保存)などのご対応を可能な範囲で応急対応をお願い致します。急を要す場合、一時対応業者を手配しますので早急にご連絡ください。
虫
-
Q
室内にゴキブリやアリが発生しました
A室内の虫の駆除はご入居者様の責任で行っていただく必要があります。ドラッグストアなどで駆除用の薬剤をご購入の上、ご対応ください。なお、白蟻の場合は建物にダメージを与える可能性があるため、当社までご連絡ください。
-
Q
室内にシロアリが発生しています
Aシロアリは木材を食害するため、早めにご相談いただくことをお勧めします。お早めにご連絡ください。
駐車・駐輪場
-
Q
他人の車が停まっていて利用できない場合、どうすれば良いですか?
A駐車スペースに他人の車が停まっている場合、ご入居者様で対応をお願いいたします。車両の特徴(ナンバー・色・車種など)を控え、最寄りの交番にご相談ください。改善されない場合、巡回時などに貼り紙等の対応可能ですので、ご契約方式により、パークダイレクト(ニーリー社)もしくは弊社へご相談ください。また、契約区画以外への駐車や敷地内での無断駐車は禁止です。コインパーキングなどをご利用ください。また、知人や友人による一時利用もお控えいただき、他のご入居者様へのご配慮をお願いいたします。
-
Q
車に傷をつけられました
Aまずは警察へ被害届を提出してください。
ご加入の保険で補償される場合がありますので、詳細をご確認ください。 -
Q
車庫証明(保管場所使用承諾証明書)を取得したいです
-
Q
駐輪ステッカーを取得したいです。
A駐輪 ステッカーの発行は問い合わせフォームより承ります。
なお、駐輪スペースによっては台数や発行枚数に制限がある場合がありますので、ご了承ください。 -
Q
自動車(自転車)や施設を傷つけてしまった・傷つけられた場合はどうすればいいですか?
A被害状況に応じて、警察へ被害届を検討してください。
加入している保険で対応できる場合もあるため、詳細を確認してみてください。
相手方と連絡が取れない場合、弊社へご相談ください。 -
Q
自動車(自転車)を盗まれました
A警察へ被害届を提出してください。 ご加入中の保険で対応できる場合がありますので、ご確認ください。
-
Q
放置されている自転車にはどのように対応していますか?
A駐輪場を備えた物件では、専用の駐輪ステッカーをお配りしています。
ステッカーのない自転車は放置車両と判断し、警告シールを掲示した後、一定期間が過ぎた時点で撤去対応を行います。また、ステッカー付きの自転車であっても、長期間利用されていないと見受けられる場合は、同じ手順で対応させていただきます。 -
Q
自転車の処分方法を教えてください
A自転車は粗大ゴミに分類されます。
回収までに日数がかかるため、特に退去予定の方は早めの手続きをおすすめします。 まず、粗大ゴミ受付センターに連絡し、受付完了後にコンビニなどで処理券を購入してください。
宅配ボックス・郵便受け
-
Q
宅配ボックスが開けられない(不在票がない、正しい番号記載がないなど)
A不在票の番号では開かない旨を宅配業者へご連絡願います。不在票の紛失や再施錠等の場合、巡回時などに対応可能な場合がございますのでご相談ください。
-
Q
開錠番号を忘れた場合はどうすれば良いですか?
Aご契約者様ご本人(契約書記載のご入居者様)以外にはお伝えできませんので、必ずご本人がご連絡ください。また、宅配業者が暗証番号を設定するタイプの場合は、該当業者にお問い合わせください。万が一、強制開錠が必要な場合は別途費用がかかる場合がありますのでご注意ください。
-
Q
宅配ボックスに空きがなく使用できない(空施錠・長期保管等)
A空き(利用可能)になるのをお待ちください。宅配ボックスの数は限られております、保管庫や倉庫ではございません。利用者はすみやかに宅配物を取り出すよう互いに他のご入居者様へのご配慮をお願いいたします。
-
Q
宅配ボックスに個人の荷物を入れてもいいですか?
A宅配ボックスは数に限りがあり、宅配物の一時受け取り専用です。個人の荷物の保管には使用しないでください。
-
Q
郵便受けの鍵が閉まらない
A郵便受けの多くはダイヤル式ですので、正しい番号を設定して操作してください。また、郵便物は溜めすぎず、こまめに取り出しましょう。中に郵便物が詰まると、鍵や内部のパーツが壊れる原因になることがありますので注意が必要です。
-
Q
郵便受けの開け方を教えてください。
A賃貸住宅でよく見られるのはダイヤル式の郵便受けです。
例えば暗証番号が「右に2回5、左に1回3」の場合、まず右に回して5に合わせ、続けてもう一度5に合わせます。その後、左に回して3に合わせ、手前に引くと開きます。 ※種類によって操作方法が異なる場合があります。 ※暗証番号が不明な場合は、身分確認が必要ですので当社までご連絡ください。
ゴミ置場
-
Q
ゴミが散乱しています
Aゴミ出しの曜日をご確認ください。
指定日以外に出すと、動物に荒らされる原因となります。
ルールを守り、決められたゴミ袋で出すようご協力ください。 -
Q
敷地内に放置物があります
A放置物はすぐに撤去できません。告知を行った上で処分を検討しますので、敷地内や共用スペースへの私物の放置は絶対におやめください。ご協力をお願いいたします。
-
Q
ゴミ出しのルールが守られていません
A掲示物などで改善を呼びかけます。
また、該当するご入居者様が判明した場合は直接お伝えしますので、情報提供のご協力をお願いいたします。 -
Q
ゴミの分け方が不明です。
Aお住まいの地域の自治体の公式サイトをご確認ください。
横浜市ゴミの出し分け方はこちら
藤沢市ゴミの出し分け方はこちら
鎌倉市ゴミの出し分け方はこちら
茅ヶ崎市ゴミの出し分け方はこちら -
Q
ゴミ出し日は明後日ですが、ゴミ置き場に出しても問題ないでしょうか?
A申し訳ありませんが、決められた日にゴミを出すようお願いしています。早めに出すと、臭いや小動物による問題が起こることがありますので、指定日に出してください。
共用灯
-
Q
共用電灯が切れています
A共用部(エントランス、廊下、階段、駐車場など)の電球が切れている場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。どの場所の電球かをお知らせいただけると助かります。
※特殊な電球や照明器具の故障がある場合、修理には1週間以上かかることがあります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承お願いいたします。 -
Q
共用灯に虫が集まってるので対応してほしい
A外灯に虫が集まる現象は自然なことですが、対応は難しいためご理解いただけますようお願いいたします。
鳥獣害虫・植物
-
Q
庭に雑草が生えてきています
A雑草の除去は、ご入居者様のご対応をお願いしております。放置すると虫が発生し、隣家にも迷惑がかかる恐れがありますので、定期的な手入れをお願いいたします。
-
Q
ベランダに鳩がきます
Aマンションのベランダに鳩が訪れ、糞を落としたり、エアコンの室外機に巣を作ることがあります。鳩対策はご入居者様自身で行う必要があります。ホームセンターなどで防止グッズを取り扱っており、また、ダンボールなどの物をベランダに置かないようにしましょう。巣を作られないよう注意が必要です。
-
Q
共用廊下にトカゲが現れたため、対応をお願いしたい
A申し訳ありませんが、一般的な虫や小動物に関する対応は行っておりません。
-
Q
蜂が巣を作っている
A非常に危険ですので、専門の業者に依頼して対応することをおすすめします。近づかずに、当社までご連絡ください。
-
Q
敷地内の植栽に毛虫が発生しています。
A消毒などの対応を提案いたしますので、まずは当社にご相談ください。

部屋・共用部の不具合の
お問い合わせ
私どもオセアンハマ住株式会社(以下、「当社」といいます)は、個人情報保護の取組み態勢を以下の通り定めております。
- 【個人情報の利用目的】
- 1 当社は下記事業目的の範囲において、契約や取引の履行、及び当社が提供する商品・サービスのご紹介等、当社がお客様にとって有益で適切であると判断する情報の提供、並びに市場調査等のマーケティング活動に利用いたします。
- (1)不動産の賃貸借契約の相手方を探索すること、賃貸借契約(連帯保証契約を含む)、媒介契約、管理委託契約等を締結すること及び契約に基づく役務を提供すること。
- (2)不動産の賃貸借、媒介、管理等に関する情報を提供すること。
- 2 上記1記載の当社事業目的に関連する商品・サービスのご紹介・ご提供のため。
- 3 売買・賃貸の代理または仲介、賃貸管理、施設管理、建築リフォーム・メンテナンス・修繕、保険代理、介護サービス運営事業等、当社グループ会社(オセアングループ各社)の取り扱う商品・サービスのご紹介・ご提供のため。
- 4 上記1・2及び3記載の利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を第三者に提供するため。
- 【個人情報の第三者への提供】
- 1 個人情報を提供する相手先
取得した個人情報は、法令の規定に基づく場合のほか、上記「個人情報の利用目的について」の4に記載する利用目的の達成に必要な範囲で、以下の第三者に提供いたします。 - (1)不動産事業の共同事業者、事業主、販売業務の委託先、提携先等
- (2)不動産売買・賃貸における契約の相手方となる者、関係する宅地建物取引業者等
- (3)不動産売買・賃貸の代理・仲介における契約の相手方となるもの、代理・仲介にあたる宅地建物取引業者等
- (4)広告事業者、不動産事業者団体、指定流通機構等
- (5)不動産取引における金融機関、司法書士、土地家屋調査士等
- (6)測量・設計会社、建築等施工会社
- (7)不動産管理業者、リフォーム業者、メンテナンス業者、修繕業者、引越し業者等
- (8)オセアングループ各社
- 2 提供される個人情報の項目
氏名、性別、住所、電話番号、電子メールアドレス、対象の物件情報、成約情報等、上記利用目的に必要な範囲の項目 - 3 第三者への提供方法
書面、郵便物、電話、FAX、電子メール、電子媒体等を用いて行い、安全管理に充分配慮いたします。
- 【個人情報の共同利用】
- お客様の個人情報を上記利用目的達成のために、オセアングループ各社にて共同して利用いたします。
※共同利用するオセアングループ各社は以下のホームページをご覧ください。
http://www.ocean-group.co.jp/group
- 【個人情報の開示・削除等の請求】
- ご本人は当社に対して、ご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して当社に申し出ることができます。
その際、当社はご本人確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。
また、第三者への提供の停止によりサービスの一部または全部が受けられなくなる場合がありますので予めご承知おき願います。